クロメジナ

メジナ科

分布は房総半島以南、東シナ海、沿岸の岩礁にすむ。メジナによく似ているが、うろこに黒点がなく、尾柄部がくびれ尾びれが長いなどの点で区別することができる。幼魚の頃は内湾性で、やや穏やかな海域に入るが成長すると外洋に出る。メジナよりも南方型である。一般的に釣人には「オナガ」と呼ばれる。 最大80cm

見分け方
尾ビレが長い、うろこに黒点がない、えら蓋の縁が黒い。



前へ 次へ
一覧へ