ネズミゴチ

ネズッポ科

分布域は広く、日本各地の沿岸一帯にごく普通に見られる。ネズミゴチはネズッポ科魚類でもっともふつうの種である。関東で「めごち」大阪で「がっちょ」瀬戸内で「てんこち」などと呼ばれるが、ネズッポ科魚類は鰭を立てて見なければ見分けが難しく、ふつうはネズッポ科魚類は総称されていることが多い。 最大25cm

見分け方
メスの第一背ビレには大きな黒点
雌の背鰭



前へ 次へ
一覧へ