ウミタナゴ
ウミタナゴ科
![]() |
北海道中部以南の日本各地〜朝鮮半島南部、黄海沿岸の藻場や岩礁域にすむ。
胎生で、胎仔(たいし)は卵巣腔にいて母体が分泌する栄養物質により育てられる。
生まれる時は逆子の状態で出てくることから、妊婦に食べさせない地方もある。
4月〜5月に全長5〜7cmの、親とほぼ同じ姿で産出され、秋になると12cmくらいになり、
もう成熟する。交尾は10月〜11月に行われる。全長30cmになる。
見分け方 口が小さい 眼から上顎に向かい2本の線が延びる 赤味がかる個体もいる |